紙のサイズ早見表

-目次-
AB サイズ(JIS仕上げ寸法)
菊判サイズ 四六判サイズ
名刺サイズ


AB サイズ(JIS仕上げ寸法)
紙の寸法(かみのすんぽう)では紙の工業規格について記述する。サイズの系統にはA列、B列、四六判、菊判、ハトロン判、AB判などがある。
現在は世界的に広くA列が標準規格として採用され、日本ではJISにより紙のサイズは「原紙寸法(JIS P 0202)」「仕上がり寸法(JIS P 0138)」の2種類が定められている。1929年商工省日本標準規格第92号として発表した「紙の仕上寸法」が元となっている。アメリカカナダでは国際判(レターサイズ)などの違う規格が標準となっている。
Aサイズ(mm)Bサイズ(mm)
A0841x1189B01030x1456
A1594x841B1728x1030
A2420x594B2515x728
A3297x420B3364x515
A4210x297B4257x364
A5148x210B5182x257
A6105x148B6128x182
A774x105B791x128
A852x74B864x91
A937x52B945x64
A1026x37B1032x45
-コメント-
DTP関係の人は、知ってなきゃ話にならないデータだと思う。
紙のサイズと、紙の種類、営業の人はマスターしておきましょう。
・SRA3・・・320x450
・A3ワイド・・・318x469.5


菊判サイズ 四六判サイズ
サイズは縦939mm×横636mm(3尺1寸×2尺1寸)。明治の中頃に日本橋の川上正助店が、横浜にあるアメリカン・トレージング商会に注文しアメリカから輸入した。当初は新聞用紙の寸法だったがそれだけでは不経済であり、一般の出版物にも使われ始めた。販売するにあたって商標をどうするか検討した結果、
  • 輸入紙の商標がダリアの花であり、ダリアはに似ていること
  • この紙が新聞に使用されており、新聞の「聞」の字は「きく」と読むこと
  • 菊は皇室紋(菊花紋章)であること
などの理由から菊の花を商標にし「菊印判」として売り出したといわれる。次第に菊印判が流行し、いつの間にか菊印判を略して菊判と通称されるようになった。

四六判(しろくばん)は、寸法のひとつ。原紙の大きさは、788mm×1091mm。書籍の寸法としてはこの原紙を32に裁断した188mm×130mm の大きさの物を指す。 紙の原紙にはこのほか菊判、A判、B判などがあるが、印刷業界では通常この四六判を基準にして紙の厚さを表記することが多い。
菊判(mm)四六判(mm)
菊全判939x636四六全判1091x788
菊半裁636x469四六半裁788x545
菊4切469x318四六4切545x394
菊8切318x234四六8切394x272
菊16切234x159四六16切272x197
-コメント-
菊判って聞いたことないです。四六判も・・・
今実際に印刷で使われているんだろうか?


名刺サイズ
名刺のサイズはいわゆる黄金比で ある。日本の標準サイズは91ミリ×55ミリ。欧米の標準サイズは3.5インチ×2インチ(89ミリ×51ミリ)。他に3号サイズ(49ミリ×85ミリ) や小型4号サイズ(70ミリ×39ミリ)もある。 小型のものは主に女性用として、特に水商売の女性には四隅を丸く処理したものが好んで用いられる。また、舞妓さん用として花名刺がある。
名刺サイズ(mm)
小型1号28x48
小型2号30x55
小型3号33x60
小型4号39x70
3号49x85
4号55x91
5号61x100
6号70x116
7号76x121
-コメント-
最もよく使用されるサイズが4号。
ソレ以外のサイズの名刺を仕事で受けたことがアリません。

このブログの人気の投稿

「Biz Score Basic」対策としては・・・

「Biz SCORE Basic」受けたった!

母を訪ねて三千里って・・・何だ?