浜大津アーカスは、「ラケル」で飯を食いました。
あぁ・・・久しぶりだなぁ、浜大津アーカス。 最近来てなかったなぁ・・・別にコレといった理由はないけど来てみました。 夜見るとこんな感じです。 綺麗ですねぇ・・・しかし、手ブレもせずに簡単にこんな写真が撮れるって、恐ろしいな・・・WX5。 さて、何を食おうか・・・ んーパスタとか、ラーメンとかバイキング系は最近よく行ってるし、オムライス系にしよう! ってなわけで、2Fにある「 ラケル 」さんにやってきました。 入って気がついた・・・オムライス系と言えば・・・魔法の卵にも行ってたな・・・ま、いいけど。 ちなみにラケルとは、ギリシャ神話を飾る美しい女神の名前です。美しいラケルは幸せを運ぶ女神様としても有名です。英語読みではレイチェルと呼ばれているそうです。 オレにはに合わないねぇ。 しかし、派手な入り口だなぁ・・・ 赤い看板にレンガ模様、こう言うのオレ好きだなぁ。 美しい女神様もこう言うの好きなのかなぁ・・・? そしてモチロン、入り口に段差はありません。 アーカス自体に身障者用トイレがあるし、バリアフリー度は高いと言えます。 ハートビル法 のおかげかな? 内装もOK。 片側はソファーだけど、もう片方はちゃんと可動式のイス。 OKっすねぇ。 実際に車椅子の人と来ますしね。 アーカスの中は大抵車椅子でもOKですよ。 (例外もあるけどね。) まず席についたら。 お冷が出てきますが、一緒にこんなビンも付いてきます。 お冷のオカワリ用なんだが、小じゃれていますね。 さて、ラケルさんは卵料理のお店なんで久しぶりにオムライスをたべよう。 いろいろメニューは豊富なのですが、今回はコレ! 青じそ和風オムライス。 オレ、実はパスタもオムライスも和風が好きなんだァ、でもシメジとかシイタケとかが苦手なんでなかなか手を出さないんですがね。 ここは大丈夫っぽいので手を出しました。 ちょっと写真がボケちゃってるけど、このオムライスは中が十穀米で、健康にもいい感じです。 味は・・・思ったより薄めかな? 外食三昧のオレは濃い目の味が舌に馴染んでいるので、普通の人には標準的な味付けかもしれません。 酸味が聞いたソース、青じそドレッシングかな? 実際のシソの葉の香りも効いていてサッパリとした味です。 お次...