BlueToothスピーカー買っちった
あぁ・・・なんだろう・・・
無性に家で音楽が聞きたくなったのさ。
大体今まではイヤホンとかヘッドホンで聞いてたんだけどね。
なんだろう・・・寝ながらイヤホンとかめんどくさいし・・・
耳元で音がなるんじゃなくて、ちょっと離れたところから音に包まれたくなった・・・といえばアレだけど・・・
まぁ、iPhoneの音楽をスピーカーで聞きたくなったんだよ。
で、ヨドバシに4日ほど詰めて選んだのがコレ。
「House of Marley」ってメーカーの「GET TOGEHER MINI」って言うスピーカーだ。
竹を前面に、REWIND™ファブリック素材を天地に使用。
とってもファッショナブルー!
で、メーカーが・・・「House of Marley」(ハウスオブマーリー)
そんなメーカー知らん!
ハウス・オブ・マーリーは、レゲエというジャンルを超えて世界的に愛され続けているミュージシャン、ボブ・マーリーをフィーチャーしたブランドらしい。完実電気ってメーカーの立ち上げたブランドだそうだ。
そこの標品、「GET TOGEHER MINI」
オレは普段は有名メーカーの商品を買う傾向がある。
多分、BlueToothスピーカーなら、ソニーとか、JBLとか、Bose、anker、そういった所を選ぶんだろうと・・・自分でも思っていた。
でもね、オレBlueToothスピーカーの事はよくわからないので、店頭で視聴しまくって選んだんだよ。
それで・・・少なくともその時良いと思ったのが「GET TOGEHER MINI」。
へぇ・・・まぁ・・・いいけどね。
自分の耳で選んだんだから。
確かに他の有名メーカーより音がフラットだと思ったんだよ。
最近のはやりか、この手の小型スピーカーは低音強調な傾向で結構迫力は良い感じなんだ。
だけど、オレはもうちょい高音域の抜けが良くて、少しフラットな音作りが好きだから・・・
どうしても有名メーカーに行かなかったんだろうなぁ。
この「GET TOGEHER MINI」、確かに音がおとなしいんだよ。
でもそのせいで、高音域が他のに比べてハッキリしていた。
でもって、低音域も音像がわりとちゃんと出ていたので・・・まぁ・・・いいかな、と。
そりゃお金出せばもっと他にいいスピーカーあったんだろうけどね。
今回は2万円までの価格帯で選んだんだ。
んで、防水も、連続運用時間も、ハイレゾも必要なかったんで・・・
シンプルに好きな音が出るスピーカーを選びたくて、選んだらコレになったんだ。
うーん・・・よくわからん。
ま、いいや。
コレで家でもBGMがかかるわけだ。
良かったよかった、コレでAppleMusicでいろんな音楽聴きまくるぞー!!!
無性に家で音楽が聞きたくなったのさ。
大体今まではイヤホンとかヘッドホンで聞いてたんだけどね。
なんだろう・・・寝ながらイヤホンとかめんどくさいし・・・
耳元で音がなるんじゃなくて、ちょっと離れたところから音に包まれたくなった・・・といえばアレだけど・・・
まぁ、iPhoneの音楽をスピーカーで聞きたくなったんだよ。
で、ヨドバシに4日ほど詰めて選んだのがコレ。
「House of Marley」ってメーカーの「GET TOGEHER MINI」って言うスピーカーだ。
竹を前面に、REWIND™ファブリック素材を天地に使用。
とってもファッショナブルー!
で、メーカーが・・・「House of Marley」(ハウスオブマーリー)
そんなメーカー知らん!
ハウス・オブ・マーリーは、レゲエというジャンルを超えて世界的に愛され続けているミュージシャン、ボブ・マーリーをフィーチャーしたブランドらしい。完実電気ってメーカーの立ち上げたブランドだそうだ。
そこの標品、「GET TOGEHER MINI」
オレは普段は有名メーカーの商品を買う傾向がある。
多分、BlueToothスピーカーなら、ソニーとか、JBLとか、Bose、anker、そういった所を選ぶんだろうと・・・自分でも思っていた。
でもね、オレBlueToothスピーカーの事はよくわからないので、店頭で視聴しまくって選んだんだよ。
それで・・・少なくともその時良いと思ったのが「GET TOGEHER MINI」。
へぇ・・・まぁ・・・いいけどね。
自分の耳で選んだんだから。
確かに他の有名メーカーより音がフラットだと思ったんだよ。
最近のはやりか、この手の小型スピーカーは低音強調な傾向で結構迫力は良い感じなんだ。
だけど、オレはもうちょい高音域の抜けが良くて、少しフラットな音作りが好きだから・・・
どうしても有名メーカーに行かなかったんだろうなぁ。
この「GET TOGEHER MINI」、確かに音がおとなしいんだよ。
でもそのせいで、高音域が他のに比べてハッキリしていた。
でもって、低音域も音像がわりとちゃんと出ていたので・・・まぁ・・・いいかな、と。
そりゃお金出せばもっと他にいいスピーカーあったんだろうけどね。
今回は2万円までの価格帯で選んだんだ。
んで、防水も、連続運用時間も、ハイレゾも必要なかったんで・・・
シンプルに好きな音が出るスピーカーを選びたくて、選んだらコレになったんだ。
うーん・・・よくわからん。
ま、いいや。
コレで家でもBGMがかかるわけだ。
良かったよかった、コレでAppleMusicでいろんな音楽聴きまくるぞー!!!
コメント