12月30日のお手伝い総括! さて、30日になって朝起きて。 今日から嫁方の実家(お寺)で年末年始のお手伝いをさせてもらうぜ! で、年末のお手伝いってなんだ? とりあえず「元旦会」(がんたんえ)で振る舞われる料理を作ることだな。 ではまず、おでんとおせち料理の素材の仕込みから・・・ まず卵を50個ほど茹でて、殻剥いて。 って、茹でたての卵の熱いこと・・・ むきやすい卵と、そうでないやつと・・・ んで、殻が指に刺さって・・・ 卵の殻と格闘するとは・・・ でもね、オレ昔仕事でやってたから、楽勝! お次は大根を4センチほどで切って、桂剥きして、面取りして。 コレ、おでんの大根だね。 でね、オレ・・・ コレも仕事でやってたことあるんですよ。 包丁得意なの、オレ。 意外と便利っしょ? コイツも楽勝コンプリート! 次! 数の子を洗って、皮(?)剥いて。 コレは・・・初めてだな・・・ 水を流しながら薄皮むくんだけど・・・ つーか、数の子ってオレ大好きだけど、こうやって薄皮むくんだ。 初めて知った。 で、水で流しながらだから・・・手が冷たい・・・ それと、どこまでやったらOKなのかわからない。 意外と難しいなぁ・・・でも勉強になったわぁ。 そして、夕方に足りない食材の買い出しに行って。 買い出しって行っても、オレ車の運転手なんだけどね。 (このへんは、さっきのブログでも書いたなぁ・・・) そして帰ってきて本日最後が鰹を削る。 おぉ・・・コレって本当に削るんだ・・・ネタでは知ってたけど、本当に削ってるの初めてだ。 てか、オレが削るんだけど。 鰹って、マジで硬い。 なんか、石削ってるみたい・・・ こりゃ疲れるぞ・・・ と、思っていたら、なんか途中からコツみたいなのがわかってきて、妙に楽しくなってきて。 最後の方はハイになっていました。 が・・・終わってみるとなかなか、疲れました。 明日は筋肉痛だなぁ。 なかなか今日は頑張ったぞ! 明日も頑張るぞー!