お煤払い
今日は朝から、西本願寺で行われている「お煤払い」を見に行ってきました。
コレは、毎年12月20日、西本願寺(東でも!)でおこなわれる行事で、言ってみりゃ本願寺の大掃除。
朝7時から、西本願寺の御影堂と阿弥陀堂にたまった1年間のほこりを払う行事です。
つーか・・・寒い!!
とりあえず、西本願寺に6時半ぐらいにたどり着いたんですが、まだまだ周囲は真っ暗!
てか、今日は特別に寒くないですかね?
吐く息が白いのは当たり前、車のボンネットも凍って真っ白!!
さて、そんな極寒のなか阿弥陀堂にはたくさんの人が集まっています。
マスクして、手ぬぐい頭に巻いて。
そうかぁ掃除だもんなぁ、ホコリ対策かね?
それにしても、みんな・・・寒くないんですかねぇ・・・
で、7時までまっていると・・・
バタバタバタバタバタバタ!!!!!!
始まった!
すげぇ・・・集まった人たちが一斉に煤竹(すすだけ)という、先の少し曲がった竹の棒を、容赦なく畳に打ち付ける!
バタバタバタバタバタバタ!!!!!!
バタバタバタバタバタバタ!!!!!!
おぉ・・・こっちもなかなか・・・
と、思っていたら、すぐ終わり・・・?
あぁ・・・なるほど、とりあえず今のは開会式のようなものか。
今までは皆その場でバタバタしていたのだが、今度は御影堂の前から後ろに向かってバタバタバタバタバタバタ!!!!!!
こっからが本番やねぇ。
そして、バタバタやっているとだんだん日が昇ってくる。
そうすると、陽の光が御影堂のなかに差し込んでくるんだが・・・
あぁ・・・さっきまでは見えにくかったホコリが・・・大量のホコリ(煤?)が中に待っているのが見えてきた。
うぉぉぉ・・・こんなにホコリが・・・
それでか、それで大きなウチワを外に向かって扇いでいたのか。
いやぁ、まぁコレで一年のホコリが落とせたんだねぇ。
言ってみりゃ忘年会みたいなものか。
コレは、毎年12月20日、西本願寺(東でも!)でおこなわれる行事で、言ってみりゃ本願寺の大掃除。
朝7時から、西本願寺の御影堂と阿弥陀堂にたまった1年間のほこりを払う行事です。
つーか・・・寒い!!
とりあえず、西本願寺に6時半ぐらいにたどり着いたんですが、まだまだ周囲は真っ暗!
てか、今日は特別に寒くないですかね?
吐く息が白いのは当たり前、車のボンネットも凍って真っ白!!
さて、そんな極寒のなか阿弥陀堂にはたくさんの人が集まっています。
マスクして、手ぬぐい頭に巻いて。
そうかぁ掃除だもんなぁ、ホコリ対策かね?
それにしても、みんな・・・寒くないんですかねぇ・・・
で、7時までまっていると・・・
バタバタバタバタバタバタ!!!!!!
始まった!
すげぇ・・・集まった人たちが一斉に煤竹(すすだけ)という、先の少し曲がった竹の棒を、容赦なく畳に打ち付ける!
バタバタバタバタバタバタ!!!!!!
バタバタバタバタバタバタ!!!!!!
凄いねぇ・・・
なかなか・・・迫力がありますわ。
と、思ったてたら・・・アレ?
終わり??
バタバタバタバタバタバタ!!!!!!
おぉ・・・こっちもなかなか・・・
と、思っていたら、すぐ終わり・・・?
あぁ・・・なるほど、とりあえず今のは開会式のようなものか。
今までは皆その場でバタバタしていたのだが、今度は御影堂の前から後ろに向かってバタバタバタバタバタバタ!!!!!!
こっからが本番やねぇ。
そして、バタバタやっているとだんだん日が昇ってくる。
そうすると、陽の光が御影堂のなかに差し込んでくるんだが・・・
あぁ・・・さっきまでは見えにくかったホコリが・・・大量のホコリ(煤?)が中に待っているのが見えてきた。
うぉぉぉ・・・こんなにホコリが・・・
それでか、それで大きなウチワを外に向かって扇いでいたのか。
いやぁ、まぁコレで一年のホコリが落とせたんだねぇ。
言ってみりゃ忘年会みたいなものか。
まぁ・・・オレは写真をパシャパシャ撮っていただけなんだけどね。
でも、いいもの見れましたわ。
じゃぁ・・・仕事しようっと。
でも、いいもの見れましたわ。
じゃぁ・・・仕事しようっと。
コメント