Windows7 64bit版でのDVD作成法
昨日「Windows7 64bit版でのDVDリッピング方法」でDVD VideoからMP4を取り出す方法を紹介しました。
これで、DVD Videoに入っていた動画をファイルでパソコンに保存出来ました。
さて今日は、上記の方法で取り出したMP4ファイル(動画ファイル)を再びDVD Videoに戻す方法を紹介します。
いろんなやり方があると思いますが、今回はマイクロソフトの純正ソフトを使って無料で簡単に行える方法を選びました。
まず使うソフトは・・・
「WindowsLiveムービーメーカー」
![WindowsLiveムービーメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgzwllFa05rQYljXXitLMuAhnla0bjk9U6z3cgD296mCLxUWHpcm_Kq1V09dCuyIQQSrbs0XKGsJO79y_8bw9PxR-dpkx4L9F7JZK8hInZX27dzKnJ6ek6vY_kiRnKeCOUAaXyRGoMoT3LE/s400/001.jpg)
こいつは名前通り、ムービーをメイクします。
つまり動画編集するソフトです。
あくまで簡易的なものではありますが・・・
ここで注意して欲しいのは、Windows7に最初から入っている、DVDメーカーではいきなりDVDに焼くことが出来無い!と言うことです。
![DVDメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgGbQJvY-fZLEM3-4BvdBHnxQMb-bbj1bTDma-hVdyCFQt99RCnNCUGrnzJouz4EWzvxutsrSkuQMe1tXwG3Je7LpwPzIluryz0fQnSIUB7PgXSXjCAp4RBzHejEV2BHla0OX2Q8vgoJMcO/s320/002.jpg)
↑がDVDメーカーです。
もちろん、これでDVDを焼くんですが、いきなりMP4を読み込むとエラーが出ます。
対応しているフォーマットが少ないですかね?
そんなんで、WindowsLiveのムービーメーカーをダウンロードして使ってください。
もしかしたら、WindowsLiveに登録する必要があるかもしれませんが、無料なうえ、その他のいろんなサービスが受けられるので、会員登録しておくと後々便利でしょう。
さて、それでは起動したムービーメーカーに、動画データをドラッグしましょう。
![ムービーメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhC7gbhCacpAtZr95v5oGl5l3nlsK4qiyjODRoNMzxxIEJAxssPHsPfvLsQHplcrZs9rwdSKVZJt8kGd50-JRYvhgsMj8jpOVl0OickLDp1vbx71bDQSIDeyOmFz1Um2FZRsLBnAG_k0917/s400/001.jpg)
すると ↓ こんな感じになります。
![ムービーメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjFTIs88taY0ht7AVpU0JanIgNlL68sJjKck_S9_xjBvY00xPtJefp89K7Z8peBBD_vWwYDHiJ7bcLBS7LP-u8jYcRsoXT5wSEcCW9nZTJPEI24aArmGzDK-N0Z1jynViKu-IBBWqlTs7qe/s400/003.jpg)
ここまでできたら、もうあとは簡単。
カラのDVD-Rをドライブに入れて、ウィンドウ右上にある、DVDボタンを押します。
![ムービーメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgg_2MjPMEVcZR0Pk49D2XW95g0gqBZZ2BY720dTu7epxbfuA15tFqLqbniXWtdg2mC1UG4n_kgzRgZmlf9ZIfaHcKX5HML_It5HYzkhdN5QqjvjP3F8QbsRWAEMXVuS-tqNoxodDNK0uoU/s320/004.JPG)
すると、ファイルを保存する場所を選ぶ画面がでます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjpsbDakOJs-D16X_9eC1qQt9Cy8zDYOH9RuTZ0N8-FRQeic6plx8w-HziCvhfylq_K70JxOBr_lIWVdScIsmMg3wnDRgkq4-DBlt3sBKach9PltdPMiAl1sUJWAzJRbx6ov_lVfoAueLc/s320/005.jpg)
どうやら・・・WMVファイルを吐き出すようです。
今回は、マイビデオフォルダにWMVファイルを保存することにしました。
すると、WMV形式にしてデータを保存し始めます。
![ムービーエンコード](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjcpMWPhrwSwABGvbBOn9r8ryjR1OaQuBCGLLMf8YtohwexUIFyRRGGJ-7oRH6V27Mxjtk_fxTccKEIMpE758FOFkhaeLG_3OYNnFga8IaR_WB1YieF2sHlhuCV_whx_7hs4ILAnBOPqBxm/s320/006.jpg)
これは・・・時間かかります。
待つこと(今回の場合)30分、やっと保存が終わると・・・
待ってました、DVDメーカーが起動します。
![DVDメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhameeY1H5YTDi536NNjmbmYogQMjB1WO3OpgQnbkGXWQ1JUv21oi8gzQ56MjxgkcW9dVqLTE7DFD9lZE327V7Q7qxRPoMqyjb9TNyrqtDjOHEZWpL0i9qwpVw4WFCOP_vFyKLOD4-OV7yU/s400/007.jpg)
ここではまず、「DVDタイトル」を入力しましょう。
これは後で、メニュータイトルにもなるので、チャンと考えて入力しましょう。
そして、DVDのオプションをクリック。
![DVDメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiTbz3VB3LC-xZGRLO2ozYybc5IvN0gbsS5Eow6ClibfMvTz1acSAZNddr6X5I4ngXkgtTJVTGEWwXYdbFdBLKhqzSy9L9kcK8XLP7hHQpU4CHiUu-qGguP-gYILFf3f8fsKxS5tCAULtnY/s400/008.jpg)
別に、ナニもしなくてもいいんですが、今回はとりあえず、デッキにDVDを入れたらいきなり再生して欲しいので、DVDの再生設定をすこし触りました。
これで良ければ、OKをクリックして、もとの画面に戻り、次へをクリックしましょう。
次にDVDメニューを選択しましょう。
![DVDメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMW6i27VLHCcb0Dotob_PsM57hZjPs8soXKxTteSg_HxVc1oTwZigITxuyyDqrEtaRuJ8Wy3-mGBmyXtnxYEYLJFR5_cL2V6dJjel4NVnUEmzL5DwGAYQ6m2UZEuUABc1a3yGanB1PH4e5/s400/009.jpg)
右側にある、いくつかのDVDメニューから好きなモノを選びます。
どんなふうに再生されるかは、プレビューを見てみるとよいでしょう。
メニューも選べたら、「書き込み」をクリック。
![DVDメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhnb7aRrOvgpen7xVaMwgsfdo64iNCKJw1P-wCGWoUtPNRXbPituzB41IzwK04v4a5tlZeL_FlWGtweR1Vj5_WWlpim57hVpT6FcZtN9jXpNTFBQfltibTb96ewFHvHuhSk9xU33N_JioQX/s400/010.jpg)
エンコードが始まって、エンコードが終わったらDVD-Rに書き込みが始まります。
待つこと(今回は)数十分・・・書き込みが終了しました。
これでDVD Videoが完成。
マイクロソフト純正ソフトでここまで出来ます。
まだまだ、多くはないWindows7 64bit用のフリーソフト。
純正で確実に動くなら、結構いい感じでは?
もし簡単なDVD Videoを作りたいならこれでいいでしょう。
これで、DVD Videoに入っていた動画をファイルでパソコンに保存出来ました。
さて今日は、上記の方法で取り出したMP4ファイル(動画ファイル)を再びDVD Videoに戻す方法を紹介します。
いろんなやり方があると思いますが、今回はマイクロソフトの純正ソフトを使って無料で簡単に行える方法を選びました。
まず使うソフトは・・・
「WindowsLiveムービーメーカー」
![WindowsLiveムービーメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgzwllFa05rQYljXXitLMuAhnla0bjk9U6z3cgD296mCLxUWHpcm_Kq1V09dCuyIQQSrbs0XKGsJO79y_8bw9PxR-dpkx4L9F7JZK8hInZX27dzKnJ6ek6vY_kiRnKeCOUAaXyRGoMoT3LE/s400/001.jpg)
こいつは名前通り、ムービーをメイクします。
つまり動画編集するソフトです。
あくまで簡易的なものではありますが・・・
ここで注意して欲しいのは、Windows7に最初から入っている、DVDメーカーではいきなりDVDに焼くことが出来無い!と言うことです。
![DVDメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgGbQJvY-fZLEM3-4BvdBHnxQMb-bbj1bTDma-hVdyCFQt99RCnNCUGrnzJouz4EWzvxutsrSkuQMe1tXwG3Je7LpwPzIluryz0fQnSIUB7PgXSXjCAp4RBzHejEV2BHla0OX2Q8vgoJMcO/s320/002.jpg)
↑がDVDメーカーです。
もちろん、これでDVDを焼くんですが、いきなりMP4を読み込むとエラーが出ます。
対応しているフォーマットが少ないですかね?
そんなんで、WindowsLiveのムービーメーカーをダウンロードして使ってください。
もしかしたら、WindowsLiveに登録する必要があるかもしれませんが、無料なうえ、その他のいろんなサービスが受けられるので、会員登録しておくと後々便利でしょう。
さて、それでは起動したムービーメーカーに、動画データをドラッグしましょう。
![ムービーメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhC7gbhCacpAtZr95v5oGl5l3nlsK4qiyjODRoNMzxxIEJAxssPHsPfvLsQHplcrZs9rwdSKVZJt8kGd50-JRYvhgsMj8jpOVl0OickLDp1vbx71bDQSIDeyOmFz1Um2FZRsLBnAG_k0917/s400/001.jpg)
すると ↓ こんな感じになります。
![ムービーメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjFTIs88taY0ht7AVpU0JanIgNlL68sJjKck_S9_xjBvY00xPtJefp89K7Z8peBBD_vWwYDHiJ7bcLBS7LP-u8jYcRsoXT5wSEcCW9nZTJPEI24aArmGzDK-N0Z1jynViKu-IBBWqlTs7qe/s400/003.jpg)
ここまでできたら、もうあとは簡単。
カラのDVD-Rをドライブに入れて、ウィンドウ右上にある、DVDボタンを押します。
すると、ファイルを保存する場所を選ぶ画面がでます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjpsbDakOJs-D16X_9eC1qQt9Cy8zDYOH9RuTZ0N8-FRQeic6plx8w-HziCvhfylq_K70JxOBr_lIWVdScIsmMg3wnDRgkq4-DBlt3sBKach9PltdPMiAl1sUJWAzJRbx6ov_lVfoAueLc/s320/005.jpg)
どうやら・・・WMVファイルを吐き出すようです。
今回は、マイビデオフォルダにWMVファイルを保存することにしました。
すると、WMV形式にしてデータを保存し始めます。
![ムービーエンコード](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjcpMWPhrwSwABGvbBOn9r8ryjR1OaQuBCGLLMf8YtohwexUIFyRRGGJ-7oRH6V27Mxjtk_fxTccKEIMpE758FOFkhaeLG_3OYNnFga8IaR_WB1YieF2sHlhuCV_whx_7hs4ILAnBOPqBxm/s320/006.jpg)
これは・・・時間かかります。
待つこと(今回の場合)30分、やっと保存が終わると・・・
待ってました、DVDメーカーが起動します。
![DVDメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhameeY1H5YTDi536NNjmbmYogQMjB1WO3OpgQnbkGXWQ1JUv21oi8gzQ56MjxgkcW9dVqLTE7DFD9lZE327V7Q7qxRPoMqyjb9TNyrqtDjOHEZWpL0i9qwpVw4WFCOP_vFyKLOD4-OV7yU/s400/007.jpg)
ここではまず、「DVDタイトル」を入力しましょう。
これは後で、メニュータイトルにもなるので、チャンと考えて入力しましょう。
そして、DVDのオプションをクリック。
![DVDメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiTbz3VB3LC-xZGRLO2ozYybc5IvN0gbsS5Eow6ClibfMvTz1acSAZNddr6X5I4ngXkgtTJVTGEWwXYdbFdBLKhqzSy9L9kcK8XLP7hHQpU4CHiUu-qGguP-gYILFf3f8fsKxS5tCAULtnY/s400/008.jpg)
別に、ナニもしなくてもいいんですが、今回はとりあえず、デッキにDVDを入れたらいきなり再生して欲しいので、DVDの再生設定をすこし触りました。
これで良ければ、OKをクリックして、もとの画面に戻り、次へをクリックしましょう。
次にDVDメニューを選択しましょう。
![DVDメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiMW6i27VLHCcb0Dotob_PsM57hZjPs8soXKxTteSg_HxVc1oTwZigITxuyyDqrEtaRuJ8Wy3-mGBmyXtnxYEYLJFR5_cL2V6dJjel4NVnUEmzL5DwGAYQ6m2UZEuUABc1a3yGanB1PH4e5/s400/009.jpg)
右側にある、いくつかのDVDメニューから好きなモノを選びます。
どんなふうに再生されるかは、プレビューを見てみるとよいでしょう。
メニューも選べたら、「書き込み」をクリック。
![DVDメーカー](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhnb7aRrOvgpen7xVaMwgsfdo64iNCKJw1P-wCGWoUtPNRXbPituzB41IzwK04v4a5tlZeL_FlWGtweR1Vj5_WWlpim57hVpT6FcZtN9jXpNTFBQfltibTb96ewFHvHuhSk9xU33N_JioQX/s400/010.jpg)
エンコードが始まって、エンコードが終わったらDVD-Rに書き込みが始まります。
待つこと(今回は)数十分・・・書き込みが終了しました。
これでDVD Videoが完成。
マイクロソフト純正ソフトでここまで出来ます。
まだまだ、多くはないWindows7 64bit用のフリーソフト。
純正で確実に動くなら、結構いい感じでは?
もし簡単なDVD Videoを作りたいならこれでいいでしょう。
コメント
そうですね、今のバージョンでは「共有」の部分では無く、「ムービーの保存」から「DVDへの書き込み」になったようですね。
ぜひ試してみてください。
ちなみに上記の方法と大体同じような情報が別のサイトで見つかりました。
一応そのページを貼り付けます
https://www.videosolo.jp/tutorials/burn-mp4-to-dvd.html