家のデスクトップ再構築中・・・
あぁ・・・めんどくせー
一週間ほど前に家のデスクトップパソコンぶっとんで、なんとか再構築してんだけどさ。
めんどくせー
だいたいOSのセットアップなんて久しぶりだしさ。
細かいやり方忘れちゃって、行き当たりばったりでやってっから・・・
例えば、普通に3TBのHDDにOS入れてるんだけど、ほら、普通にBIOSからMBR使ってフォーマットとかしちゃったら、ひとつのパーティションは2TBまでしか認識できないじゃないか。
あれ・・・・どうやって2TB以上認識させるんだっけ?
思い出すのに・・・というかネットで調べたんだけど。
時間かかったしさ。
あーめんどくせー
で、とりあえずWindows7インストールしてさ。
そっからもう一回Windows10にアップグレードする。
時間かかるねー。
ほんっと、めんどくさいわぁ。
てか、時間ないからさ。
毎日ちょっとづつやってるんだけどね。
でもさ、最近ちょっと楽だなぁ・・・と思ったのが、データがたいていクラウドに上がってるからさ、データ復旧が割と簡単なんだよね。
ほら、iTunesとかもさ、ライブラリはクラウドに上がってるからさ、とりたてて何もしなくていいしさ。
アプリとかもたいていネットから落としてインストールできるしさ。
そのあたりは・・・楽になったのかな?
昔だったら、HDD飛んだら「データーが消えたーーーーー!!!」とか言って焦っちゃうけど。
楽になったというか、安心できるようになったってところかな?
まぁ・・・そういいながらもめんどくさいOSのインストール、環境の復旧をやってる今日この頃さ。
なんだかねー。
一週間ほど前に家のデスクトップパソコンぶっとんで、なんとか再構築してんだけどさ。
めんどくせー
だいたいOSのセットアップなんて久しぶりだしさ。
細かいやり方忘れちゃって、行き当たりばったりでやってっから・・・
例えば、普通に3TBのHDDにOS入れてるんだけど、ほら、普通にBIOSからMBR使ってフォーマットとかしちゃったら、ひとつのパーティションは2TBまでしか認識できないじゃないか。
あれ・・・・どうやって2TB以上認識させるんだっけ?
思い出すのに・・・というかネットで調べたんだけど。
時間かかったしさ。
あーめんどくせー
で、とりあえずWindows7インストールしてさ。
そっからもう一回Windows10にアップグレードする。
時間かかるねー。
ほんっと、めんどくさいわぁ。
てか、時間ないからさ。
毎日ちょっとづつやってるんだけどね。
でもさ、最近ちょっと楽だなぁ・・・と思ったのが、データがたいていクラウドに上がってるからさ、データ復旧が割と簡単なんだよね。
ほら、iTunesとかもさ、ライブラリはクラウドに上がってるからさ、とりたてて何もしなくていいしさ。
アプリとかもたいていネットから落としてインストールできるしさ。
そのあたりは・・・楽になったのかな?
昔だったら、HDD飛んだら「データーが消えたーーーーー!!!」とか言って焦っちゃうけど。
楽になったというか、安心できるようになったってところかな?
まぁ・・・そういいながらもめんどくさいOSのインストール、環境の復旧をやってる今日この頃さ。
なんだかねー。
コメント