Windows10という名のハッカー
いやぁ・・・
今日もまた職場のパソコンが一台Windows10になっちゃったよ。
たしか、元Windows8.1のパソコンなんだが。
そのパソコン使っている人が、チョット目を離している隙にタイマー作動してアップデートを開始してしまったらしい。
コレで何台目だよ、まったく・・・
正直オレは家も職場もWindows10にしたが問題は全く無い。
だから、別にWindows10を毛嫌いする理由は無いんだけどね。
でもね・・・やり方が気に入らない。
「今すぐWindows10アップデートしますか?それとも後でしますか?」
質問になってねーよ。
結局拒否権なんてねーじゃねーか。
流石にこういう強制は良くないよ。
もともとお金出して買ったものなんだから。
無料のサービスとかじゃないんだから。
そのままの形で、大事に使っていく人だっているのにね。
高齢者であと何年パソコン使い続けるか・・・って微妙な人が、今更環境変えてどうするんだよ。
障害のある人で、使いにくくてもその環境に慣れ親しんだ人だって、高機能でも一から新しい環境用してもらったら困るんだよ。
その辺の事情を全く鑑みてくれないんだから、マイクロソフト乱暴だよな。
てか、やり口がハッカーだよ。
まったく・・・
まぁ・・・ただ・・・OS・・・Windows10自体は・・・オレは別になんとも思わないんだけど。
いたって普通だよ。
不具合も出たこと無いし。
むしろ良いんじゃねーかな?
そうおもいつつも、新しいブラウザ「EDGE」は一切使ったことがない今日このごろのオレですが・・・
では・・・また。
今日もまた職場のパソコンが一台Windows10になっちゃったよ。
たしか、元Windows8.1のパソコンなんだが。
そのパソコン使っている人が、チョット目を離している隙にタイマー作動してアップデートを開始してしまったらしい。
コレで何台目だよ、まったく・・・
正直オレは家も職場もWindows10にしたが問題は全く無い。
だから、別にWindows10を毛嫌いする理由は無いんだけどね。
でもね・・・やり方が気に入らない。
「今すぐWindows10アップデートしますか?それとも後でしますか?」
質問になってねーよ。
結局拒否権なんてねーじゃねーか。
流石にこういう強制は良くないよ。
もともとお金出して買ったものなんだから。
無料のサービスとかじゃないんだから。
そのままの形で、大事に使っていく人だっているのにね。
高齢者であと何年パソコン使い続けるか・・・って微妙な人が、今更環境変えてどうするんだよ。
障害のある人で、使いにくくてもその環境に慣れ親しんだ人だって、高機能でも一から新しい環境用してもらったら困るんだよ。
その辺の事情を全く鑑みてくれないんだから、マイクロソフト乱暴だよな。
てか、やり口がハッカーだよ。
まったく・・・
まぁ・・・ただ・・・OS・・・Windows10自体は・・・オレは別になんとも思わないんだけど。
いたって普通だよ。
不具合も出たこと無いし。
むしろ良いんじゃねーかな?
そうおもいつつも、新しいブラウザ「EDGE」は一切使ったことがない今日このごろのオレですが・・・
では・・・また。
コメント