Google Chrome、世界シェア一位に??
え?
Google Chrome、世界シェア一位だって??
ニュースソースはここなんだが・・・
GoogleのブラウザであるChoromeがシェア一位って・・・そんなことないだろ?
日本を含むアジア圏ではIEが強く、アメリカでもIEが今だシェア一位。
では、どこでChromeは一位なんだ??
よくわからん。
もちろんこのブログでも一位はIEだ。
このブログへのアクセス状況だけど・・・
こんな感じ。
てか、Chrome二位ですらねぇ。
三位だ、二位はSafari。
きっとApple勢が強いんだなぁ。
てか、やっぱIEはシェア落としてるねぇ・・・50%割ってるよ・・・別にいいけど。
ちなみに、3年前のオレのブログ、「乱立するブラウザ」 では、
そう見ると、Chrome大躍進!!
なんだが・・・
うーん・・・一体どこでChromeはシェアを稼いでるんだろう?
バージョン別シェア見ても、今でもIE9が一位なんだが・・・。
Chromeも使いやすいっちゃぁ使いやすいが・・・てか動作が速いが。
ネットバンクとか公的なサービスが使えない場合も多いので、まだまだ日本での普及は先かな・・・。
うーん、ブラウザ界でも日本はガラパゴス化するんだろうか?
ま、まだアメリカでもアジア圏でもIEだっつーからいいけどね。
かくいうオレも未だにFireFoxをメインで使ってるもんね。
(事情があんだけどね・・・)
結局慣れ親しんだブラウザを使うのが一番いいって話なのかな?
ただ・・・仕事でWEBサイトを作る人からすれば、できたらブラウザは統一して欲しいところだ。
作る際に検証が必要なブラウザが増えるのは全然嬉しくない。
しかもシェアが拮抗してくるとなると、なおさらだ。
競争し、より良いものができるのか、
統一し、安定した仕様でサービスを提供するのか、
悩ましいところだが、前者なんだろうなぁ・・・。
ま、いいけどね。
Google Chrome、世界シェア一位だって??
ニュースソースはここなんだが・・・
GoogleのブラウザであるChoromeがシェア一位って・・・そんなことないだろ?
Statcounter による 2011/5 〜 2012/5 の調査に よれば、43.9 % あった Internet Explorer の世界シェアは、31.4 % にまで減少している。一方、Google Chrome は同じ調査期間内で 19.6 % から 32 % に世界シェアが上昇中だ。Internet Explorer はまだ米国内では No.1 の地位にいるが、2012 年 2 月以降、37.8 % から 30.9 % に暴落、一方で Google Chrome は 23.8 % から 27.1 % に増えている。現在のペースであれば、米国内でも 6 月末までに Internet Explorer を Chrome が抜いていくことになるだろうとしている。うーん・・・この記事を読む限り、
なお、Internet Explorer の利用者数が多いのはアジアや南アメリカである。アジアでは日本が 50 % 以上、中国では 72.3 % という非常に高いシェアを持っている。しかし、その中国でも昨年度は Internet Explorer の市場シェアが 86.9 % あったのに対して 72.3 % へ落ち、一方で Chrome の利用率は 4.8 % から 13.5 % に増えてきていることから、ブラウザ市場が Chrome への転換する傾向に向かっていることは間違いないだろう。
日本を含むアジア圏ではIEが強く、アメリカでもIEが今だシェア一位。
では、どこでChromeは一位なんだ??
よくわからん。
もちろんこのブログでも一位はIEだ。
このブログへのアクセス状況だけど・・・
1. | ![]() | 6,878 | 42.71% | |
2. | ![]() | 2,178 | 13.53% | |
3. | ![]() | 2,175 | 13.51% | |
4. | ![]() | 2,155 | 13.38% | |
5. | ![]() | 2,149 | 13.35% | |
6. | ![]() | 261 | 1.62% | |
7. | ![]() | 183 | 1.14% | |
8. | ![]() | 36 | 0.22% | |
9. | ![]() | 33 | 0.20% | |
10. | ![]() | 16 | 0.10% |
こんな感じ。
てか、Chrome二位ですらねぇ。
三位だ、二位はSafari。
きっとApple勢が強いんだなぁ。
てか、やっぱIEはシェア落としてるねぇ・・・50%割ってるよ・・・別にいいけど。
ちなみに、3年前のオレのブログ、「乱立するブラウザ」 では、
1.Internet Explorer(62.28%)おぉ・・・まだIEが50%あるし、Chromeが3%しかない!
2.Firefox(26.28%)
3.Safari(4.34%)
4.Chrome(3.01%)
5.Playstation 3(2.11%)
6.Opera(1.44%)
7.Mozilla(0.30%)
8.Netscape(0.04%)
9.Playstation Portable(0.04%)
10.Sleipnir Version 1.66(0.04%)
そう見ると、Chrome大躍進!!
なんだが・・・
うーん・・・一体どこでChromeはシェアを稼いでるんだろう?
バージョン別シェア見ても、今でもIE9が一位なんだが・・・。
Chromeも使いやすいっちゃぁ使いやすいが・・・てか動作が速いが。
ネットバンクとか公的なサービスが使えない場合も多いので、まだまだ日本での普及は先かな・・・。
うーん、ブラウザ界でも日本はガラパゴス化するんだろうか?
ま、まだアメリカでもアジア圏でもIEだっつーからいいけどね。
かくいうオレも未だにFireFoxをメインで使ってるもんね。
(事情があんだけどね・・・)
結局慣れ親しんだブラウザを使うのが一番いいって話なのかな?
ただ・・・仕事でWEBサイトを作る人からすれば、できたらブラウザは統一して欲しいところだ。
作る際に検証が必要なブラウザが増えるのは全然嬉しくない。
しかもシェアが拮抗してくるとなると、なおさらだ。
競争し、より良いものができるのか、
統一し、安定した仕様でサービスを提供するのか、
悩ましいところだが、前者なんだろうなぁ・・・。
ま、いいけどね。
コメント