まぁ・・・なんでも良いんだけどね。

今日も引きこもっていた。

んで、ずーっと飯食ってる時以外パソコンに向かっていた。
勉強っていうかなぁ・・・まぁ、好きなことやってたわ。
CG系の勉強、After EffectsのPluginの勉強だな、Particularとかの。

After EffectsのPluginって便利なんだけど、表記がほぼ英語なんだよなぁ。
だから、ひとつひとつのパラメーターの意味がわからない。
雰囲気で分かりそうな奴もあるけど、だいたい意味不明。
だから、ネットとか見たり、実際に触って挙動を確認していくんだけど・・・
あぁ、めんどくさい。

なんで、After Effects本体は日本語なのに、Pluginでは英語なんだよ!?
例えば、After Effects本体ではレイヤーの描画モードで「乗算」ってあるんだけど、Pluginだと「add」になる。
どっちかにしてくれよー!
てか、もう英語表記統一で良いんじゃねーの?
あ、そんなことしたら本体が使えなくなるなぁ・・・それは困る。

あとPluginだけど、パラメーターの数がやたら多いんだよ。
Particularとか、下手すりゃそれだけでAfter Effectsのパラメーターの半分ぐらいの数があるんじゃないかな?

いやぁ・・・なかなか覚えられない。
どのパラメーターがなんの役割なのか・・・
タービュレントなんとか・・・ってなんだっけー・・・

そんで、それを最近毎週末やってるんだよ。
やってないと忘れるからね。
忘れなくなるぐらい、身体に叩きこもうと毎週やってんだよ。
おかげでチョットコツがわかって来たかなぁ。

それでも、まだまだだけどね。

だいたい、After Effects使えたって、Plugin使えたって、肝心の動画のイメージが悪ければ意味が無い。

その辺のセンスがまだまだ弱いからなぁ・・・オレ。
てか、そもそもそれほど仕事では使わないしなぁ。
それでも極めたら、なんか出来ると思うんだけど。
いや、After Effects極めたとか言えたら、そっちの業界から呼ばれるんじゃないかなぁ・・・

まぁ・・・なんでも良いんだけどね。

もういいや、明日は仕事、もう寝なきゃ。
では・・・。



コメント

このブログの人気の投稿

「Biz Score Basic」対策としては・・・

「Biz SCORE Basic」受けたった!

Acer Aspire One ZG5を分解しよう(前編)