第15回春の信楽陶器市レポート、まとめ

いやぁ、楽しかったです。
第15回春の信楽陶器市レポート。
ホントに天気も良くて、気温も暑くも無く寒くもなく、いい感じでした。

そんで今まで、第15回春の信楽陶器市は楽しいよ!とか書いてきましたが、実際オレが気に入って買ったものがあります。
それが、コレ。
「くらしのうつわ 清庵」
「くらしのうつわ 清庵」さんで買ったコーヒーカップとソーサー。
この模様と手触りと、重さと、ソーサーとのバランス。
パーフェクツ!!!!
一目で恋に落ちて買ってしまいました。
いいなぁ・・・これ。
めっちゃ駄目人間のオレにでも伝わってくる、質感。
ちなみに作者は、「中川雅佳」さん。
オレは陶器のことはあまりよく判らないけど、この人の作品を見てると、素朴さとカッコよさが陶器を通して融合している感じがして、オレの持っていた陶器の古いイメージを払拭してくれた。
ま、人それぞれ感じ方は違うと思うけどね。

さて、実際に買ったお店の「くらしのうつわ 清庵」さん。
場所は信楽駅からは遠いかな。どっちかと言うとMIHO MUSEUMの方向になる。
だから車が無いとしんどいかもしれないが、店のおじさんも車で入るときから、誘導してくれたり、商品の説明をしてくれたりと、やさしい人でした。

オレが店の写真を撮ってもいいですか?と聞いたら、笑って「どうぞ、どうぞ、」といってくれて写真を撮らせてくれました。
いいとこです。
「くらしのうつわ 清庵」 「くらしのうつわ 清庵」

「くらしのうつわ 清庵」 「くらしのうつわ 清庵」

さて、信楽の陶器市ですが、夏にもあるそうですね。
信楽の陶器はやはり全国でも有名で、色んなお店で使われています。
そんな一品をぜひ自分の目でみてもらってはいかがでしょうか?
必ず、お気に入りの一品が見つかると思いますよ。
オレも見つかったし。
しばらくは、このカップでコーヒーを飲むのが楽しみになりそうです。

どうしよ・・・職場に持っていくべきだろうか・・・?

関連リンク
第15回春の信楽陶器市レポート、その1
第15回春の信楽陶器市レポート、その2
第15回春の信楽陶器市レポート、その3
第15回春の信楽陶器市レポート、その4
第15回春の信楽陶器市レポート、その5

コメント

このブログの人気の投稿

「Biz Score Basic」対策としては・・・

「Biz SCORE Basic」受けたった!

Acer Aspire One ZG5を分解しよう(前編)