FireFoxが8にバージョンアップしたそうだ・・・が。
このバージョンでは以下のような変更が行われている。
- 外部プログラムによってインストールされたアドオンは、ユーザが明示的に選択しない限り無効化されます。
- 起動後に一度だけ表示され、以前インストールしたアドオンを管理できる アドオン選択ダイアログ を追加しました。
- 一部の言語版の検索バーに Twiiter を追加しました。今後のバージョンで他の言語にも追加する予定です。
- タブを選択時に読み込む設定を追加しました。これを有効にすると、セッション復元時の起動時間が短縮されます。
- タブを移動、並べ替え、切り離ししたときのアニメーション効果を改善しました。
audio
、video
要素を使ったときのパフォーマンスとメモリ処理を改善しました。- WebGL の クロスドメインテクスチャ が CORS に対応しました。
- HTML5 コンテキストメニューに対応しました。
insertAdjacentHTML
に対応しました。- 多くの言語で CSS
hyphens
の対応を改善しました。 - WebSocket 対応を改善しました。
- いくつかの安定性に関わる問題を修正しました。
- いくつかのセキュリティ問題 を修正しました。
だ・・・そうだが。
正直一瞬で理解できる変更点は無い。
オレも職場のパソコンのFireFoxをバージョンアップしてみたが・・・
ん??
遅くなってねぇ?
なんかいろんな所でレスポンス悪いし、なんか使いにくくなって来た。
なんでだろう?
そういや、以前もバージョンアップしてレスポンス悪くなったことあったなぁ。
「Mozilla FireFoxがバージョン6になったとさ。 」参照してね。
まぁ限りなくメジャーだが所詮FireFoxはフリーソフト。
コレぐらいの不満は仕方ないんだろうね。
しかし、それなら自動でバージョンアップしなくてもいいんじゃないかな?
勝手にバージョンアップしといてパフォーマンスは下がるってありえないんじゃないかな。
うーん、今のところメインのブラウザはFireFoxだが、Chromeに乗り換える日も遠くないな。
オレのブログを見に来てくれている人のブラウザのシェアもそろそろChromeがFireFoxを抜きそうだ。
↑クリックしたらでかくなるよ。
まぁ・・・
仕方ないよね。
オレはFireFox信者ってわけじゃないから、普通に便利だなぁ・・・と思うものに流れるのさ。
そんなもんだよ。
コメント