LinkStation(LS-H1.0TGL)がぶっ壊れた日には・・・

おぉ・・・なんかネットワークHDDに繋がらないぞ。
なんてこった!!
LinkStation(LS-H1.0TGL)を使ってるんだけどさ・・・。



って、よく見ると
LinkStationの全面のコンパネの赤ランプが点滅してる。
しかも7回。

7回点滅してるってことは・・・「ランプが7回赤色点滅して接続できません(LinkStation)」で調べると・・・

エラーコード  エラー内容
 E7  NAS Navigator2で検出することができず、すべてのハードディスクが故障しています。
 弊社修理センターへ修理をご依頼ください。
 E16  ハードディスクが見つかりません。
 ハードディスクが接続されていない、またはハードディスクが故障している可能性があります。
 弊社修理センターへ修理をご依頼ください。

へぇ「すべてのハードディスクが故障しています」・・・
ってオイ!!!
全然だめじゃん!!!!

こらほっとくとどんどんヤバクなる。
さっそくLinkStationを分解してHDDを取り出しデータを復旧しなきゃ!
サルベージ大作戦だ!!

では早速分解する。
まず、底面のビスを外す。

コレだ。普通のプラスドライバーで外せる。


そして、全面のパネルを前に押すと、パネルが外れる。

あまり力を入れると「バキ!」と言うので、そぉーっと外す。
下側がある程度動いたら、上も外す。

はい、取れました。
オレ天才!

すると、側面のパネルが外れる。
コッチは基板面。

逆も外す。
こっちはHDD側だ。

はい、両面外れましたかね?
外れたら、次はHDDを外しにかかる。

ではまず裏面。
はい、コッチが裏です。

裏側にはHDDをマウントしているビスがある。このビスを3本外す。
そうすると、HDDが外れます。
HDD側から、そぉーっとHDDを引きぬきましょう。


あ、こんだけ・・・。
超簡単。
まるでHDDは外すことが前提になってるかのよう。

さて、HDDはSAMSUNGのHD103UJってモデルだな。
容量は1TB。
端子は、シリアルATA。

てなわけでHDDの取り出しに成功しました。
これをPCに繋いで認識すりゃぁデータのサルベージも完了ってもんよ。
そこで、シリアルATAをUSBに変換するケーブルでパソコンに繋いでみる。

あ、コレってWindowsPCじゃだめなんだ。
めんどくさいねぇ。
とりあえず、LinuxCDで起動したPCに(使ったのはUbuntu)接続したら・・・
あぁ・・・破損してるパーテーションもあるけど、仕事データは無事でした。
良かったよ。
さぁて・・・このデータをどうするかだな・・・。

ソレはまた後日。

コメント

このブログの人気の投稿

「Biz Score Basic」対策としては・・・

「Biz SCORE Basic」受けたった!

母を訪ねて三千里って・・・何だ?