しあわせって何ですかね?
しあわせは 歩いてこない
だから歩いて ゆくんだね
一日一歩 三日で三歩
三歩進んで 二歩さがる
だから歩いて ゆくんだね
一日一歩 三日で三歩
三歩進んで 二歩さがる
なんでー!
そんなこと言うなよ!
歩いてきてよ、オレそっち行くのしんどいー!
エビバデェ ビィハッピー!!
と、なんか常に幸せを求めてはいるが、努力もしなけりゃ、探しもしない、挙句の果てに彷徨いもしない今日このごろのオレ。
出来ればベットの上に寝っ転がりながら映画見て駄菓子を貪っているだけの人生を送ってみたいものだ。(ムリ)
それでいて、カッコよくてモテマクッて、金銭有り余り状態で、健康とか・・・
そんな人生急募!!(それもムリ)
だからかなぁ・・・
最近上記のダメ人間特有の妄想イメージが現実と乖離しすぎていて、現実的にそんなに苦労してないはずなのに、口癖が「なんかいいことないかなぁ・・・」となってきている。
以前から、その傾向はあったが、最近特に重症化が進んでおり、以前は人に向かった時だけ言っていたこのセリフが、家に独りでいる時でも言えるようになってきた。
まずくね?
そんなに大して悪い人生でもないのに、こんなこと言ってるなんて。
てか、まず「しあわせ」って何?
イイコト=シアワセ的に思ってるんだけどさ・・・
ソレって食べれるの??
んー・・・
いや、「しあわせ」が食べれるかどうかは知らないけど、不自由なく食べれる状態って「しあわせ」かもしれないね。
もちろん食べれるだけが幸せではないけど、まぁ・・・そういやオレ、結構好きなもん食ってるよな。
ラーメンとか・・・ハンバーガーとか・・・カレーとか・・・うどんとか・・・
はぁ・・・なんか・・・これが幸せのバロメーターって事はないよな。
こんなんでしあわせだったら、毎日フランス料理食ってるフランス人はしあわせのあまりに天国の限界突破してるじゃないですか?
実際そうじゃないでしょ・・・
フランスってねぇ・・・
ローマ帝国に支配されてて、やっとこせ王政復古したものの、革命起きちゃって共和制に移るも、第一次大戦、第二次大戦では主戦場になっちゃって、ドイツにいいように蹂躙されかけたが、なんとかなって今に至ってる。
結構大変な国なんだよ。
では・・・しあわせとは何なんでしょう?
Wikipediaで調べると・・・
「しあわせ」 →「幸福」だとか。
そして・・・「幸福」の項を読んでみるも・・・
難しくて・・・理解不能です。
もうちょっとわかりやすくてもいいんじゃないですかね?
あ、最初の「幸福(こうふく、英: Happiness)とは、心が満ち足りていること[1][2]。幸せとも。」だけわかった。
そういう感じでいいのかな?
満ち足りてりゃいい?
ついつい、何が?って思っちゃうけどね。
まぁ・・・こんなどうでもいいブログ書いてる時点で「しあわせ」なんだろうね。
ようはそれを自分で噛み締められるかどうか・・・だよな。
んー・・・今日は、脳内の変なテンションのスイッチ入れてブログ書いてみた。
それでちょっとは・・・「しあわせ」に近づいたでしょうかね?
要は気の持ちようだって。
じゃね。
コメント