パソコンに「IEEE」端子を増設・・・
最近またビデオの仕事がぼちぼち増えてきた。
まぁ・・・暇よりかはいいけど・・・。
で、今回の仕事は、お客さんからお預かりしたDVテープをデータ化して編集するってもの。
まぁ・・・撮影に行かなくていいのは楽だけど。
全部見なきゃいけないなぁ・・・
あぁ・・・DVテープ15本以上あるなぁ・・・
一本1時間だとして・・・何時間・・・・ぁぅぁぅぁ・・・
ま、いっか。
とりあえず、PCキャプチャして・・・
アレ??
オレの使ってるPC、「IEEE」端子無いや。
うそぉぉん・・・カメラからキャプチャ出来ないやん。
てかなぁ・・・最近メモリベースの映像ばっかりだったもんな。
DVテープ見るの久しぶりだし。
すっかり忘れてたなぁ・・・
てなわけで、必要にかられてヨドバシカメラでIEEE端子の増設ボードを買って来ました。
もう玄人志向ですよ。
こういうニッチなボードは玄人志向しか無いといっても過言じゃないですからね。
玄人志向のIEEE1394b-PCIeって商品・・・商品名がそのまま過ぎて笑うけど・・・。
見た感じはこんなん。
赤い色が良い感じ。
でも、ちっちゃいし基盤もシンプル安そうなのに・・・
こんなボードが5500円もするんだねぇ。
いや、もうちょい安い奴もあったけどね、今回は端子に若干こだわったから・・・
ほら、IEEEでも4ピンと6ピン装備。
今回使用する機材がいろんな仕様だから・・・。
とりあえず、これは外せなかった。
で・・・取り付けだが・・・
あぁ・・・またやった。
オレのPC、PCI Express x1端子(以降、PCIeと略します。)が余ってないんだった。
グラボ挿してないから、PCIex16は余ってるんだけど・・・どうしたもんか?
うーん・・・x16スロットがアイてる・・・そこにx1のボード・・・
イケるんじゃね?
大は小を兼ねるっしょ。
いっちょやったれ!
で、バスっとボードを差し込む。
お・・・
刺さった!
意外とうまくいくやん。
へぇ・・・PCIeスロットって下位互換あったんだ。
スロットがスカスカに余ってても刺さるんだ。
いやでも。
動かなかったら意味が無い。
箱を蓋して、電源を繋いで起動!
ちなみに、OSはWindows7の64bitだが、・・・
あぁ・・・アッサリ動いたよ。
OS標準のドライバーでインストール完了したし、なーんにもしてない。
楽勝さ。
ちなみに、その後IEEEケーブルでPD-170っつーカメラを繋いでDVテープをキャプチャしたけど、全く問題なかった。
いやぁ・・・楽だった・・・が・・・
このボード・・・経費で落ちないもんかなぁ・・・・。
だめだよなぁ・・・・。
とりあえず仕事は順調に進みそうなのでOKっつー方向で。
今回の収穫は・・・
PCIex16の空きスロットにPCIex1のボードが刺さることがわかったって事。
そんだけー!
まぁ・・・暇よりかはいいけど・・・。
で、今回の仕事は、お客さんからお預かりしたDVテープをデータ化して編集するってもの。
まぁ・・・撮影に行かなくていいのは楽だけど。
全部見なきゃいけないなぁ・・・
あぁ・・・DVテープ15本以上あるなぁ・・・
一本1時間だとして・・・何時間・・・・ぁぅぁぅぁ・・・
ま、いっか。
とりあえず、PCキャプチャして・・・
アレ??
オレの使ってるPC、「IEEE」端子無いや。
うそぉぉん・・・カメラからキャプチャ出来ないやん。
てかなぁ・・・最近メモリベースの映像ばっかりだったもんな。
DVテープ見るの久しぶりだし。
すっかり忘れてたなぁ・・・
てなわけで、必要にかられてヨドバシカメラでIEEE端子の増設ボードを買って来ました。
もう玄人志向ですよ。
こういうニッチなボードは玄人志向しか無いといっても過言じゃないですからね。
玄人志向のIEEE1394b-PCIeって商品・・・商品名がそのまま過ぎて笑うけど・・・。
見た感じはこんなん。
赤い色が良い感じ。
でも、ちっちゃいし基盤もシンプル安そうなのに・・・
こんなボードが5500円もするんだねぇ。
いや、もうちょい安い奴もあったけどね、今回は端子に若干こだわったから・・・
ほら、IEEEでも4ピンと6ピン装備。
今回使用する機材がいろんな仕様だから・・・。
とりあえず、これは外せなかった。
で・・・取り付けだが・・・
あぁ・・・またやった。
オレのPC、PCI Express x1端子(以降、PCIeと略します。)が余ってないんだった。
グラボ挿してないから、PCIex16は余ってるんだけど・・・どうしたもんか?
うーん・・・x16スロットがアイてる・・・そこにx1のボード・・・
イケるんじゃね?
大は小を兼ねるっしょ。
いっちょやったれ!
で、バスっとボードを差し込む。
お・・・
刺さった!
意外とうまくいくやん。
へぇ・・・PCIeスロットって下位互換あったんだ。
スロットがスカスカに余ってても刺さるんだ。
いやでも。
動かなかったら意味が無い。
箱を蓋して、電源を繋いで起動!
ちなみに、OSはWindows7の64bitだが、・・・
あぁ・・・アッサリ動いたよ。
OS標準のドライバーでインストール完了したし、なーんにもしてない。
楽勝さ。
ちなみに、その後IEEEケーブルでPD-170っつーカメラを繋いでDVテープをキャプチャしたけど、全く問題なかった。
いやぁ・・・楽だった・・・が・・・
このボード・・・経費で落ちないもんかなぁ・・・・。
だめだよなぁ・・・・。
とりあえず仕事は順調に進みそうなのでOKっつー方向で。
今回の収穫は・・・
PCIex16の空きスロットにPCIex1のボードが刺さることがわかったって事。
そんだけー!
コメント