そうかい。 がんばれって言ったらダメなのかい。 なんだかなぁ・・・ ほんとにダメなのか? 「がんばれ」って言葉。 恐らく、がんばれって言葉がダメな理由として、 ・がんばっているのにがんばれって言われるとツライ ・そもそもがんばれないから悩んでいるのに、そんなこと言うな ・がんばれって発言が、何も考えずに言っているようで軽々しい なんかオレ的には、「あなたがんばってなさそうだからがんばってね」という気持ちで言ってるわけじゃなく、相手を勇気付けようとして言ってる言葉なはずなんですけど…。 「あとちょっとやれば出来るのに、諦めようとしてる人」 とかにいう励まし的な言葉だと思うんだけど・・・。 「がんばれ」って言ったら潰れちゃうからダメなのかねぇ・・・。 なんかよくわかんねぇや・・・。 最近とにかく、がんばれって言ったら相手の頑張りを理解していない人、つまり人の心を理解しない人、みたいに言われるけど。 ほんとにそうなんかよぉ・・・。 じゃぁ、相手の啓発を促すにはどんな言葉をかければいいんだろう? ・・・ あるか?そんな言葉。 思い当たらない。 日本語では思いつかないので、英語でならどう言うのだろうと、調べてみました。 (全部、「がんばれ」を訳したものです。) ・エキサト翻訳・・・Do your best. ・Yahoo!翻訳・・・Hang in there ・@Nifty翻訳・・・Do your best. ・livedoor翻訳・・・He can do his best. おいおい・・・全然訳が違うじゃないか。 やっぱり日本語独特の曖昧表現なのかな? 外国には(とくに英語圏の)「がんばれ」って無いのか・・・。 ちなみに、上記に上げた翻訳は意外といいものだけで、なかには恐るべし翻訳があった。 Google様である。 Google様の翻訳サイト「http://translate.google.co.jp/#ja|en|」で「がんばれ」と入れ翻訳したところ・・・ Bad え・・・バッド? 悪いの? そんな翻訳始めてみた。 っと、話が脱線した。 「がんばれ」って言葉がダメなんかなぁ・・・ でもさ、小学校の運動会で、子どもが競争で必死に走ってる時に、観戦している親が、 「が...